【月間行事】24日 別院法要 1月1日 ~ 12月31日 毎月24日 / 午後2時から 大分市深河内の臨済寺の別院(通称疣地蔵)にて午後2時からご法楽。 副住職が導師となり、別院には疣地蔵が祀られています。 疣(いぼ)地蔵について 尼ケ城跡の北東の位置に沢山のお地蔵様を祭る「いぼ地蔵」がある。由来は3つある。一つは、ここには尼ケ城の抜け穴があるが、城からの方角が北東のため、鬼門に当る。そこで、魔除けのため地蔵を立てた。二つは、参拝人が祈ったところ、いぼが落ちた。最後は、江戸時代、府内藩主の愛馬のいぼが落ちたというものである。 境内には、江戸時代から昭和にかけてのお地蔵様が沢山、祭られている。 (pref oita 動画より抜粋) Tweet Share Hatena Pin it
1月7日 ~ 12月31日 【月間行事】写経会 会館2階で般若心経を淨書。 手本・用紙・ボールペンはお寺で準備しております。筆ペンで写経のお方は、ご持参下さい。 午前9時ごろから皆さんにお集まりいただき、まずは水色の和袈裟をして般若心境を写します。...
9月1日 ~ 9月30日 【年間行事】9月 秋彼岸法要 春のお彼岸のお中日に「つくしみ会」のご先祖様の ご回向と家内安全のご祈願法要が本堂で行われます。 「つくしみ会」とは、 臨済寺に葬儀やご先祖様のご回向をお願いする檀徒の会です。 どなたでもお気軽に会員...